私(西村幸太郎)の一連のブログ記事です。私がどういう人間なのか、どういう活動をしているのか、どんなことを考えているのか、どんな知識やスキルを持っているのか、信頼に足る弁護士か、などなど、たくさんの疑問をお持ちの方もおられると思います。そのような方々は、是非こちらの記事を御覧ください。
沈黙法廷
永作博美主演「沈黙法廷」(原作:佐々木譲の同名小説)を観ました。なかなか面白かったです。
主人公の山本美紀(永作博美)の人物像が,観る立場からさまざま。悪女なのか,淑女なのか。法律家としては,「事実は『見方』に影響される」ということを,日々感じているところですが,この作品ではそのことがよく表れているように感じます。
ネタバレになるので,あまり詳細なストーリーは語りませんが,私なりに,以下のような諸点を感じた作品でした。
①見込み捜査の危険性。主導した捜査官が,「別件でもなんでもいいから引っ張れ」「自白させればいい」「お前には刑事としての嗅覚がないのか」などと述べているシーン。いつの時代の捜査をしているんだよと突っ込みたくなるが,捜査機関側の危険な考え方が如実に表れているように感じた。
②警視庁vs埼玉県警のこぜりあい。そんなしょうもない理由で人権が簡単におびやかされてよいのかと思うが,実際にあり得ることだよなと危険性を実感。
③報道の危険性。山崎美紀(永作博美)の恋人だった高見沢弘志(市原隼人)が,山崎のためを思い,意を決して番組に出演したところ,その意図とは真逆の印象を世間に与えるような,悪意に満ちた編集をされてしまう。推定無罪にもかかわらず,「無期懲役か,死刑か」などのタイトルで視聴率を稼ごうとする手法,部下のまっとうな意見を聞こうともしない上司。山崎が悪女であるという虚像を作り上げていく報道の過程がある程度詳細に描かれており,マスコミの役割の重要性と危険性が垣間見える。
④状況証拠のみによる起訴。殺人事件ともなれば,誰が犯人か徹底的に捜査し,何が何でも裁きを受けさせないといけないという意気込みをもって捜査するところまではわからないでもないが,強盗殺人の凶器も見つかっておらず,強盗したとされる300万円の流れをたどる客観的証拠もなく,目撃証言もなく,本人も否認しているのに,公訴時効にかかるわけでもない状況でよく起訴したなと思う。もう少し丁寧に捜査してからでも遅くないのではないか。見込み捜査で,他は何も調べてなかったらこんなものなのかなと思った。
⑤(おまけ)検察官が,弁護人の反対尋問で,「強引な誘導です」と異議を述べていたが,反対尋問なんだから,誘導するのは当たり前だろうと思う。誤導というほどでもなかったと思う。
⑥(おまけ)最終陳述が見どころではあるが,長い。ここでこれだけしゃべるのであれば,被告人質問でもっと質問しなければならなかったのでは。最終陳述の場合,反対尋問がないので,言いっぱなしというところがないわけではないが,そうであるからこそ供述の信用性・価値についてはそれほど重視してもらえないだろうから,やはり被告人質問をもっとすべきであったと思う。
こんな小難しいことを考えなくとも,サスペンスとして十分に見ごたえがあります。残念だったのは,結局,3つの不審死の関連性はないという結論だけで,後2つの事件の真相は何だったのかが全く触れられていないこと。それと,山崎が「お金を借りて月9万円もする家賃のところに住んでいたこと」についての説明がなかったこと,偽名を利用した理由は語られたがなぜその名前を用いたのかという謎が残ったことなどです。
主人公は地味で,あまりしゃべらない(沈黙法廷というくらいなので,肝心なところで黙秘してしまいます。)ところから,派手さやエンタメ性は欠けるところがありますが,それが逆にリアリティを演出しており,総じて,いろいろと考えさせられる,良作ではなかったかと思います。